COVID-19緊急アンケート〜第6波〜

COVID-19緊急アンケート〜第6波〜

オミクロンによる第6波の感染急拡大による会員皆様の現在の状況を把握し、兵庫県理学療法士会が会員支援を行うためにアンケートを実施させていただきました。...
兵庫県理学療法士会 COVID-19 感染予防対策サイト 会員相談その4

兵庫県理学療法士会 COVID-19 感染予防対策サイト 会員相談その4

質問 濃厚接触者の職場復帰について 当院では、無症状の濃厚接触者は7日間自宅待機の方針です。通知のとおり、検査は不用での8日目の職場復帰となります。しかし、リハ職は長時間患者さんと接しますし、多数の病棟またぐ為、当事業で検査後の職場復帰を提案したいのですが、他の病院ではどのような対応されてるのでしょうか?また、8日目の職場復帰にリスクはどれほどでしょうか?4.5日が発症のピークと言われてますが、家庭内での濃厚接触者では8日目の職場復帰でもかなり不安です。   回答...
兵庫県理学療法士会 COVID-19 感染予防対策サイト 会員相談その3

兵庫県理学療法士会 COVID-19 感染予防対策サイト 会員相談その3

質問 Full-PPEでコロナ感染者に介入されたリハビリスタッフの方でcovit-19に罹患された方はどの程度おられるのでしょうか? 当院では第5波まで院内でcovit-19が発生したケースがありませんでしたが、この第6波にて入院患者および病棟スタッフにて急速に感染者数が増加し、大規模なクラスターが発生しました。 あまりにも急速に感染が拡大したため状況の把握が難しく、感染の終息を第一にするため、一部の入院病棟にてリハビリが中止となる期間がありました。...
兵庫県理学療法士会 COVID-19 感染予防対策サイト 会員相談その2

兵庫県理学療法士会 COVID-19 感染予防対策サイト 会員相談その2

質問 訪問リハビリテーション先のご家族が感染、利用者は濃厚接触者となります。訪問中止期間の指針はありますでしょうか。   回答 現在、厚労省の定める濃厚接触者の隔離解除基準は、(https://www.mhlw.go.jp/content/000889667.pdf) 【濃厚接触者の待機期間】 ・最終接触日を0日とし、原則、7日間で8日目に解除 (ちなみに、神戸市医療センター中央市民病院の場合はより安全を期すために7日目にPCR陰性なら翌日から勤務可能)...
兵庫県理学療法士会 COVID-19 感染予防対策サイト 会員相談その1

兵庫県理学療法士会 COVID-19 感染予防対策サイト 会員相談その1

質問 感染予防認定看護師より入所と通所の担当者分けを指示されたがリハスタッフが少なく兼務でないと回らない状態。兼務を安心かつ確実に業務を行うために、認定看護師から許可を頂ける根拠ある対策と方法を教えてほしい。   回答 入所と通所を分けることは、感染拡大を抑えるにはオミクロン対策としてはとても重要なことと考えます。 なぜなら、接触する人が多くなれば、セラピスまたは利用者さんに陽性が出た場合、濃厚接触者が増え、感染も一挙に拡大します。...