兵庫県理学療法士会 COVID-19 感染予防対策サイト 会員相談その1

質問

感染予防認定看護師より入所と通所の担当者分けを指示されたがリハスタッフが少なく兼務でないと回らない状態。兼務を安心かつ確実に業務を行うために、認定看護師から許可を頂ける根拠ある対策と方法を教えてほしい。

 

回答

入所と通所を分けることは、感染拡大を抑えるにはオミクロン対策としてはとても重要なことと考えます。
なぜなら、接触する人が多くなれば、セラピスまたは利用者さんに陽性が出た場合、濃厚接触者が増え、感染も一挙に拡大します。
1人のセラピストが出来るだけ関与する役割(病院なら階の固定、施設なら通所と入所の分離など)人数を限定して、
しかもしっかりとしたPPEで対応することで伝播のリスクは下がります。

PPEに関しては、

①オミクロン感染はエアロゾルが最も多い感染経路であること
②近い距離(手の届く範囲相手がマスクを外す手技(約50㎝以内)では、マスク同士でも短時間で感染してしまう事(富岳の実験)

この2つを考えると、N95でないとなかなか防御できないことが示唆されております。
ご質問の兼務を安全に実施するには上記のことと様々な職場環境をもとに対策を考える必要があります。